飛鳥地方お祭り一覧

地域 開催時期(※) 行事名 場所 住所・アクセス 種類
特徴
内容 備考
明日香村 01月01日 新春やくよけ祈願祭 岡寺 高市郡明日香村岡806 1月1日~31日新春やくよけ祈願祭。
日曜祝日は終日やくよけ護摩供法要を勤修。
1月1日~31日
葛城市 01月01日 弥勒堂開扉・石仏・秘仏弥勒如来開帳 石光寺 葛城市染野387 染寺(そめでら)とも呼ばれる石光寺で、白鳳時代(7世紀末)の日本最古の弥勒石仏が特別開帳されます。毎年この時期は同寺の庭園内は寒ぼたんが見ごろを迎えています。 1月1日~31日
桜井市 01月01日 繞道祭(にょうどうさい) 大神神社 桜井市三輪1422 除夜から新年を迎え初詣で賑わう中、拝殿の奥から拝受された御神火が大松明にうつされる。当日は、初詣客で賑わい、参道には屋台が立ち並ぶ。 元旦午前1時
上北山村 01月08日 八日薬師(弓矢祭) 景徳寺 吉野郡 上北山村河合
近鉄 大和上市駅 池原行バス河合下車
平家一門が再興を願い、練武を行っていたことに因む弓矢祭。奈良県指定無形民俗文化財に登録されています。
葛城市 01月09日 諸鍬(もろくわ)神社のおんだ祭 諸鍬(もろくわ)神社 葛城市弁之庄119-1 五穀豊穣を祈願して、古式にのっとりお田植えの神事を執り行う伝統行事です。
川上村 01月09日 弓祝式(ゆみいわいしき) 烏川神社、運川寺 大和上市駅より、奈良交通バス湯盛温泉杉の湯行(国栖経由)乗車。中井口下車徒歩15分。 弓の名人、東弥惣(ひがしやそう)が始めたとされる1000年以上の伝統のある鬼退治の儀式。荘厳な儀式を経た後、射手が弓を振りしぼり鬼に向けて矢を放つ場面は見所です。 毎年1月9日前後 10時~12時
大和高田 01月10日 えびす祭り 天神社 大和高田市三和町2-15
JR 高田駅下車すぐ
商売繁盛を願ってえびす祭りが行われます。
五條市 01月14日 陀々堂の鬼走り 念仏寺 五條市大津町
JR大和二見駅からタクシーで10分程度
※徒歩の場合30分程度かかります。
500年の伝統を誇る火の祭典。3匹の鬼が松明を持って走る、国の重要無形民俗文化財。厳寒の中,多くの参拝者が訪れる。
御所市 01月14日 吉祥草寺大トンド 吉祥草寺 御所市茅原279
JR 玉手駅 徒歩5分
奈良県内最大規模であり、奈良県指定無形文化財にしていされている。1300年の伝統を誇り、高さ5mもある雌雄2本の大松明が燃える姿は圧巻。 20時頃点火
桜井市 01月15日 大とんど 大神神社 桜井市三輪1422 古神符の焼上祭。古神符並びに正月のしめ飾りを焼却する。
桜井市 01月28日 笠荒神大祭 笠山三宝荒神社
(かさやまさんぽうこうじんじゃ)
桜井市笠 当日は、神輿のお渡りがあり、参拝者には甘酒が授与される。特に1月の大祭では、近隣の府県から講の参拝者もたくさん訪れ、信仰の厚さを思わせる。 1月28日、4月28日、9月28日に開かれる。
吉野町 02月01日 金峯山寺 節分会・鬼火の祭典 金峯山寺蔵王堂境内ほか 奈良県吉野郡吉野町吉野山2500
ロープウェイ吉野山駅下車 徒歩約10分
鬼火の祭典と呼ばれ る鬼の調伏式が行われます。この調伏式は他の寺社のものとは違い、「福は内、鬼も内」と唱え、全国から追われてきた鬼を迎え入れようとするものです。 毎年2月1日~3日(鬼火の祭典)3日(節分会)
葛城市 02月03日 節分祭 市内の神社 市内の神社では、無病息災を願って家族の年の数だけ豆を半紙で包んで供える風習があります。
桜井市 02月03日 節分大黒天祭 長谷寺 桜井市初瀬731-1 無病息災を祈る法要が行われたあと、本堂で豆まきが行われる
桜井市 02月03日 節分祭 大神神社 桜井市三輪1422 祭典終了後、裃姿の年男・年女の手により、宮司の「福は山、福は山」との大きな掛け声を合図に、副賞付き豆まきが行われる。
桜井市 02月05日 三輪初市祭 恵比須神社 桜井市三輪375 六日の初市相場の行事で名高く、七日には後宴祭が行われ、神楽舞・献湯・御供撒きなどの行事があります。境内や参道に露店が立ち並びます。 2月5日~7日
桜井市 02月06日 おんだ祭 大神神社 桜井市三輪1422 狂言のような口上あり・舞あり、面白おかしく農耕の所作を行う、春の初めの豊作祈願祭である。
明日香村 02月07日 おんだ祭 飛鳥坐神社
(あすかにいますじんじゃ)
高市郡明日香村飛鳥708 子孫繁栄、五穀豊穣を祈る古来よりの伝統行事で奇祭として有名。天狗とお多福が演じる濃厚なラブシーンに笑いが起こる。 2月 第1週 日曜日
葛城市 02月11日 葛木坐火雷(かつらぎにいますほのいかずち)神社のおんだ祭 葛木坐火雷神社 葛城市笛吹448 拝殿にて、祭典が執り行われた後、拝殿前に設けた仮田では、鍬で土地を耕し、次に牛の面をつけた人が登場し、田をすく作業を演じます。祭りが終わった後、広庭にて御供撒きが行われ、境内はにぎやかに沸きます。
桜井市 02月11日 お綱まつり 素盞鳴神社
(すさのおじんじゃ)
桜井市江包(えっつみ) 古くからの田遊び祭りの一種で、豊作をあらかじめ祝う儀式。
下市町 02月12日 初市 吉野郡下市町 国道309号の千石橋南詰めから下市郵便局までの間 露店 蛭子神社の祭典とともに初市は行われ、たくさんの露店が軒を連ねます。子ども御輿が練り歩き、大抽選大会や、チャリティバザーも行われます。 12:30~21:30
桜井市 02月14日 だだおし 長谷寺 桜井市初瀬731-1 修ニ会の結願にあたる日に行われる追儺(ついなー鬼やらい)の行事。
田原本町 02月21日 鏡作神社の御田植祭 鏡作(かがみつくり)神社 磯城郡 田原本町八尾816
近鉄 田原本駅から徒歩20分
五穀豊穣の祈願し、御田植舞、豊年舞のほか牛使いの儀などの農耕神事。牛が暴れるほど雨に恵まれるといわれている。神事後、松苗や餅がまかれます。 2月21日に近い日曜日
田原本町 02月28日 華鎮(けちん)祭 八坂神社 磯城郡 田原本町阪手北
近鉄田原本駅から東へ徒歩15分
弓矢で悪霊を撃ち、五穀豊穣と無病息災を祈る神事である。 2月第4日曜日
高取町 03月01日 土佐街なみ「町家の雛めぐり」 高取町の土佐街なみ一帯(100余ヵ所の町家で展示)、夢創舘、雛の里親館、壷阪寺 近鉄吉野線 壺阪山駅 15世紀頃から城下町として形成された地域で、古い町屋が残る石畳の道が当時を偲ばせ、土佐街道と呼ばれ親しまれている。各町屋には、大切に受け継がれてきた「雛人形」があり、色鮮やかなさまざまな雛人形を見ることができる 3月1日~3月31日
桜井市 03月13日 八講祭(はっこうさい) 談山神社 桜井市多武峰319 藤原鎌足公の画像をかかげて、氏子が謡曲を奉納する室町以来の行事。 3月 第2日曜日
下市町 03月13日 梅の里山まつり 広橋梅林 下市口駅から 奈良交通バスで洞川行き30分 「広橋峠」下車 広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つとして知られています。お祭りでは青空市や甘酒の無料サービスなどが行われます。 3月中旬の日曜日
見頃 2月下旬から3月下旬まで
宇陀市 03月20日 桜まつり 大野寺 宇陀市室生 大野1680
近鉄 室生口大野駅 徒歩7分
小糸しだれ桜2本と紅しだれ10本が咲き乱れる。ライトアップ有り。(日没~21:00) 3月下旬~4月上旬
高取町 03月20日 さくらまつり 壷阪寺 高市郡 高取町大字壷阪3番地 3月下旬~4月上旬
桜井市 03月25日 文殊 お会式 安倍文殊院 桜井市安倍山 ご本尊文殊菩薩を奉賛する年に最大の法要。参詣者に智恵をける行事。智恵の御供まきも行われてる 3月25日~26日
宇陀市 04月01日 又兵衛桜まつり 大宇陀本郷 近鉄 榛原駅 大宇陀行バス
大宇陀高校前下車 歩15分
開花シーズンにあわせて「桜まつり」が開催され、特産品の販売もおこなわれる。 4月上旬~4月中旬
橿原市 04月01日 虚空蔵さん
(こくぞう)
保寿院(ほじゅいん) 橿原市膳夫町 知恵と福徳の仏様である虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)を供養する大法要、護摩焚き、御供餅まきが行われます。
橿原市 04月01日 春の神武祭 橿原神宮周辺 橿原市久米町 橿原市に春の訪れを告げる、橿原市を代表するお祭りです。古代衣装行列などの参道パレードなどが華やかに行なわれます。 4月上旬
高取町 04月01日 やまぶきまつり 壷阪寺 高市郡 高取町大字壷阪3番地 4月上旬~5月上旬
橿原市 04月03日 新沢千塚まつり 史跡 新沢千塚古墳 橿原市北越智町・川西町 古墳に葬られた人びとの慰霊と町内の無病息災を願うために開かれ、貴重な文化遺産の継承を誓う集まりとされています。 4月第1日曜日
吉野町 04月04日 桜まつり・桜ライトアップ 吉野山全域 吉野の桜が開花しはじめる頃からイベントやライトアップなどを山全体がにぎわいます。 4月4日~4月29日
※桜の開花時期によって変更あり。
明日香村 04月08日 飛鳥寺花会式 飛鳥寺 高市郡明日香村飛鳥682 花会式とは、お釈迦様の誕生をお祝いする法会であり、この花会式が日本で最初に行われたのが、飛鳥寺です。当日は、本堂正面の扉が開き境内より日本最古の飛鳥大佛が特別無料拝観いただけます。 4月8日午後2時~
桜井市 04月08日 春の大神祭 大神神社 桜井市三輪1422 行列 神社の例大祭で、時代衣装を着た人々や神輿が三輪のまちを練り歩く。 4月8日~10日
桜井市 04月09日 若宮神幸祭
(わかみやしんこうさい)
大直禰子神社
(おおたたねこじんじゃ))
桜井市三輪 行列 若宮の御霊代をお遷した神輿や時代衣装を着た行列が三輪の里を練り歩く。
明日香村 04月10日 石楠花(しゃくなげ)まつり 岡寺 高市郡明日香村岡806 約3,000株の石楠花が境内を彩ります。他にも牡丹・著莪(しゃが)・ツツジ・樹齢500年のサツキなどさまざまな花が境内を彩ります。 4月中旬~5月初頭
宇陀市 04月10日 佛隆寺千年桜の花見会 佛隆寺 宇陀市榛原赤埴1684
近鉄榛原駅からバス高井下車、徒歩約30分
仏隆寺の古桜は、樹齢900年を越え、県下で最大最古の桜として昭和58年に奈良県の天然記念物として指定を受け、いま現在でもその樹勢に衰えは無く、毎年見事な花を咲かせている。 4月中旬
桜井市 04月10日 神幸祭 談山神社 桜井市多武峰319 談山神社の数多くの祭の中で唯一、神輿渡御のある祭。春の大祭とも呼ばれ、境内の桜がちょうど見頃となる4月の第2日曜日にとりおこなわれる。神輿渡御は1年おき、その他の年は本殿神事のみ。 4月第2日曜日
吉野町 04月11日 金峯山寺 花供会式 金峯山寺 奈良県吉野郡吉野町吉野山2500
ロープウェイ吉野山駅下車 徒歩約10分
行列 午前10時より十万石の格式を持つ奴行列を先頭 に、 一山僧侶、稚児、山伏、信徒らが行列を整えて竹林院から蔵王堂まで練り歩きます。そして法要を終えたの ち蔵王堂境内において採灯大護摩供を勤修し、「千本づき」でつかれた餅がまかれて終わります。 毎年4月11・12日
天川村 04月14日 天河大弁財天社 春季大祭 天河神社  近鉄 下市口駅 
中庵住行バス行で約1時間
「天河神社前」下車すぐ
春のお祭で、五穀豊穣を初め生業の弥栄を祈念する。境内の桜花満開にて恒例の神事能が催される。
葛城市 04月15日 葛城市ぼたん祭り 當麻寺・石光寺 當麻寺・石光寺には、何千本もの牡丹があり、開花時期に合わせて當麻寺参道、石光寺周辺にぼんぼりを設置し、祭りの雰囲気を演出します。 4月15日~5月15日
葛城市 04月15日 葛木倭文坐天羽雷命神社のおんだ祭 葛木倭文坐天羽雷命神社
(かつらぎしどりにいますあめのはいかづちのみこと)
葛城市加守1044 餅まき 五穀豊穣の祈願祭が古式にのっとり行われます。餅まきも行われます。
田原本町 04月17日 おおれんぞ 多神社 磯城郡 田原本町多570-4
近鉄 笠縫駅 徒歩20分
餅まき 五穀豊穣を神に祈る春祭りで、主な行事は「おもちまき」。例年多くの参拝者が撒かれたお餅を取り合います。午前に神事が行われ、午後には芸能奉納が演じられます。 4月第3日曜日
桜井市 04月18日 鎮花祭(はなしずめまつり) 大神神社 桜井市三輪1422 薬草を供え、薬の神様として「疫病退散」健康を祈願する神事
桜井市 04月20日 長谷寺ぼたんまつり 長谷寺境内全山 桜井市初瀬731-1 境内一面に色とりどりの牡丹の花が咲き乱れる光景は圧巻。参道の門前町も店が立ち並び賑わいます 4月下旬~5月上旬
五條市 04月20日 ぼたん祭 金剛寺 五條市野原西3-2-14
JR 五条駅 
城戸行バス弁天前下車 歩5分
ぼたん園の開園 4月20日~5月下旬
十津川村 04月20日 石楠花(しゃくなげ)祭り 21世紀の森・紀伊半島
森林植物公園
吉野郡十津川村小川112-1 石楠花(しゃくなげ)120種類1万本が咲き誇る花の名所。新緑薫る公園には多くの観光客がハイキングに訪れ、世界のシャクナゲの森は賑わいます。 4月中旬~5月中旬
宇陀市 04月21日 室生寺正御影供 室生寺 近鉄 室生口大野駅
室生寺行バス 室生寺下車 歩5分
室生寺を創建したともいわれている弘法大師、空海の命日で、地元の人々によって供養が行われます。この日は、地元の子供によるお稚児参りも見ることができ毎年多くの人が訪れる。
葛城市 04月23日 當麻山口神社のおんだ祭 當麻山口神社 葛城市當麻 餅まき 昔の田植えのしぐさのまま、牛を使って、鋤、馬鍬などで、田植え地の準備を行う行事も行われ、境内に集まった、参拝の皆さん方に、神様のご供餅を撒供する「お餅撒き」行事も行われます。
橿原市 04月24日 八釣山地蔵尊春季大祭
(やつりやまじぞうそん)
興福寺 橿原市下八釣町 「八釣山地蔵尊」で知られる興福寺で春季大法要が行われます。
桜井市 04月28日 笠荒神大祭 笠山三宝荒神社
(かさやまさんぽうこうじんじゃ)
桜井市笠 当日は、神輿のお渡りがあり、参拝者には甘酒が授与される。特に2月の大祭では、近隣の府県から講の参拝者もたくさん訪れ、信仰の厚さを思わせる。
桜井市 04月29日 春のけまり祭 談山神社 桜井市多武峰319 「大化改新」の発端となった故事にちなんで行われる。現在は毎年、4月29日(みどりの日)と11月3日(文化の日)に行われる。 4月29日(みどりの日)と11月3日(文化の日)に行われる。
葛城市 05月01日 葛城市公園まつり 屋敷山公園 葛城市南藤井17
近鉄御所線新庄駅より徒歩20分
露店 毎年5月初旬に開催されるイベント。各種模擬店やフリーマーケット、野外イベントなどを楽しむことができます。 5月上旬
橿原市 05月03日 久米寺練供養 久米寺 橿原市久米町 春の農繁期前の祭典。通称、『久米レンゾ』(久米会式)と呼ばれる会式が、近在の老若男女を多数集めて開かれます。
橿原市 05月04日 すすつけ祭り 人麿神社
(ひとまろ)
橿原市地黄町 野神祭の1つで、地域の人びとの無病息災や豊作を祈り、裸の村の子どもたちが人麿神社境内を駆け回り、真っ黒になるまで墨の付け合いをします。
橿原市 05月08日 御厨子観音花祭り
(みずしかんのん)
妙法寺 橿原市東池尻町 行列 本尊十一面観音の法要で、衣裳を纏った稚児のお練行列や大般若経の典読、寺宝の公開や御供餅まきなどが行われます。 5月第2日曜日
葛城市 05月14日 當麻寺練供養(當麻のお練り) 當麻寺 葛城市當麻1263 行列 極楽浄土から二十五菩薩に扮した人たちが、娑婆堂に進み中将姫を蓮台に乗せて浄土へ導く、来迎引接のさまを演劇的にあらわした古い宗教行事です。
橿原市 05月15日 今井町並み散歩 今井町 橿原市今井町 行列 今井町ゆかりの今井宗久とその時代の衣裳を身に纏った人々の茶行列や、江戸時代の街並みの散策と今井六斎市を楽しむことができます 5月第3日曜日
橿原市 05月15日 春のバラまつり おふさ観音 橿原市小房町6-22 春と秋に開催され、イングリッシュローズを中心に現在2,300種、2,500株のバラが、可憐に優雅に咲き競います。 5月15日~6月30日
橿原市 06月05日 シャカシャカ祭 上品寺町 橿原市上品寺町 麦わらで6~7メートルほどのジャ(蛇)をつくり、ヨシの葉に包まれた大きなチマキ(お供え)を先頭が持ち運び、このあとにはっぴ姿の子どもたちが、わらでできたジャ(蛇)を担いで町中を練り歩きます。
黒滝村 06月05日 河分神社夏祭り 河分神社 吉野郡 黒滝村中戸394
近鉄下市口駅から笠木・洞川温泉・中庵住行きバス「総合センター前」下車、コミュニティバス乗換「川戸」下車すぐ
村内各所で五穀豊穣を慶び催されます。河分神社(中戸地区)では餅まき等も行われ、境内にはたくさんの人々で賑わいます。 6月 第1週 日曜日
宇陀市 06月18日 あきの蛍能(ほたるのう) 阿紀神社能舞台 近鉄 榛原駅
大宇陀行バス
大宇陀高校前下車 歩5分
境内に残る能舞台では、寛文年間から大正時代の頃まで能楽興業が行われた。平成4年より、この由緒ある能舞台で薪能を再開。平成7年には「あきの蛍能」と名前を変え、開催されている。 6月中旬
橿原市 06月19日 あじさい祈願 久米寺 橿原市久米町 境内いっぱいに咲くあじさいが、一般公開(有料)され、新種のあじさいも楽しむことができます 6月第3日曜日
橿原市 06月28日 すももの荒神さん 小綱町 橿原市小綱町 奈良県三大荒神のひとつで、火難よけ、交通安全を願う祭りです。
橿原市 07月01日 風鈴まつり おふさ観音 橿原市小房町6-22 風鈴の涼しい音色が厄を払うという仏教伝来の思想から、2,500個を超える日本各地の風鈴が展示されます。期間中は風鈴即売会もあります。 7月1日~8月31日
吉野町 07月07日 蓮華会・蛙飛び行事 金峯山寺 奈良県吉野郡吉野町吉野山2500
ロープウェイ吉野山駅下車 徒歩約10分
蛙とび行事は、蓮華会と共に行われる行事で、大青ガエルの太鼓台が町内を練り歩き、金峯山寺蔵王堂の前で人間に戻されるという奇祭。
葛城市 07月10日 葛城市納涼花火大会 屋敷山公園 葛城市南藤井17
近鉄御所線新庄駅より徒歩20分
花火大会 奈良県最大の花火大会。約3,000発の花火が打ち上げられ、迫力ある色鮮やかな花火を堪能できます。花火のほかに、コンサートやショーも催され、毎年多くの人々が訪れます。 7月中旬
花火打上:午後8時~
香芝市 07月10日 下田金比羅社こんぴら祭 下田金毘羅社 香芝市下田東2-2
JR 下田駅 下車すぐ
商売繁盛を祈願する祭りで縁日も開催します。
橿原市 07月15日 大日さん 正蓮寺大日堂 橿原市小綱町 露店 毎年7月15日に夏の大祭として「大日さん」が行われます。寺の境内には夜店が並び周辺地域の人びとが訪れ賑わいをみせます。
天川村 07月16日 天河大弁財天社 例大祭 天河神社  近鉄 下市口駅 
中庵住行バス行で約1時間
「天河神社前」下車すぐ
露店 今では珍しい、修験道及び神仏習合の伝統に則った本格的な護摩を体験できる。能楽奉納も行なわれ、夜は、様々な屋台の出店もある。 7月16日~7月17日
・7月16日19時~ 各種奉納予定
・7月17日10時~ 護摩、能楽奉納
御所市 07月16日 夏祭り ススキ提灯献燈行事 鴨都波神社 JR・近鉄 御所駅から徒歩10分 奈良県指定無形民俗文化財「ススキ提灯献灯行事」
大淀町 07月16日 大淀町花火大会 吉野川河川敷 近鉄下市口駅からすぐ、大淀町役場からシャトルバス運行 花火大会 吉野川と吉野の山々を背景に、間近から迫力ある大輪を見ることができます。
橿原市 07月17日 おふさ観音夏祭り おふさ観音 橿原市小房町6-22 露店 おふさ観音に伝わる夏祭りです。身体健全のお加持が受けられる夏の夜祭で、境内にたくさんの露店が並んで、賑わいます。
葛城市 07月17日 夏越祭 笛吹神社 葛城市笛吹448 十二振提灯を持った氏子達が伊勢音頭を唄いながらお参りをします。多くの提灯が、夏の夜を彩ります。
葛城市 07月23日 けはやまつり 相撲館「けはや座」 葛城市當麻83-1
近鉄当麻寺駅下車徒歩約5分
式典では相撲甚句や相撲太鼓が披露され、「わんぱく相撲大会」が開催されます。名物けはや餅もふるまわれます。
田原本町 07月23日 祇園祭 津島神社 磯城郡田原本町549番地
近鉄橿原線田原本駅下車 徒歩5分
五穀豊穣、悪疫退散を祈り、毎年7月に行われる津島神社の例祭で、通称「祇園さん」で親しまれています。中和地方最大の夏祭りとして、近隣各地から集まった人々で賑わいます。 7月17日以降の土・日曜日の2日間
野迫川村 07月25日 平維盛の大祭 平維盛歴史の里(野迫川村平51) 和歌山線「橋本駅」から南海高野線「極楽橋駅」~高野線ケーブル「高野山駅」~タクシー 花火大会 平清盛の孫、維盛が没したとされる地で開催される夏祭り。御霊祭、もちまき、燈花会(とうかえ)やコンサートなど多彩なイベントもあり、家族みんなで楽しめます。
高取町 07月26日 市尾墓山燈火会 市尾墓山古墳 奈良県高市郡高取町市尾 灯り・縁日・石室公開など
橿原市 07月28日 でんそそ祭 畝火山口神社
(うねびやまぐち)
橿原市大谷町 俗に「お峯のでんそそ」と呼ばれる近隣一帯の夏祭です。毎年7月28日に畝火山口神社で奉納行事などが行われます。
桜井市 07月30日 おんぱら祭り 綱越神社(花火大会は桜井市芝運動公園) 桜井市三輪1422 花火大会 御幣をのせた馬が境内を巡る「神馬引き」や神職と参列者が古歌を唱えながら茅の輪をくぐる神事が古式にのっとり行われます。最終夜には奉納花火大会が行われます 7月30日、31日
御所市 07月30日 夏祭 住吉神社 御所市南郷 花火大会 模擬店や花火、盆踊りなどがある伝統的な夏祭り。
葛城市 08月01日 竹内夏祭り 竹内街道・綿弓塚 竹細工を用いたライトアップなど様々な催しが行なわれます。竹内街道に幻想的な光が灯る夏の夜をお楽しみいただけます。 8月上旬
天川村 08月02日 行者まつり 洞川温泉一帯 近鉄 下市口駅から奈良交通バス
「洞川温泉」行で約1時間終点下車すぐ
大峯山開祖である役行者が島流しにされ、のちに晴れて無罪となり大峯山に戻ったとき、村民たちが熱狂的に出迎えた様子を鬼踊りであらわしたお祭り。大峯山随一の奇祭として大変有名。 8月2日~8月3日
宇陀市 08月04日 宇陀市はいばら花火大会 宇陀川河畔水田地帯 近鉄榛原駅から徒歩約5分 花火大会 会場となる宇陀川河畔は周囲を山に囲まれているため、花火が山々に響きわたりこだまする大音響が魅力。 8月4日19:30~21:00
十津川村 08月04日 つり橋まつり「揺れ太鼓」 谷瀬の吊り橋 吉野郡十津川村上野地
近鉄八木駅 十津川経由新宮行バス約3時間 上野地下車
8月4日の「吊り橋の日」に、長さ297m、高さ54mの生活用吊り橋として日本一の長さを誇る「谷瀬の吊り橋」の橋上で、太鼓演奏が行われます。谷に響き渡る勇壮な和太鼓の音色は圧巻です。 太鼓演奏は18:00頃
高取町 08月06日 ライトアップ夜間拝観 壷阪寺 お寺を夜間ライトアップします。 8月1日~8月31日の期間のうち土日 18:00~20:00
十津川村 08月10日 昴の郷 ふれあい物語 昴の郷多目的広場 吉野郡十津川村平谷
JR五条駅または近鉄大和八木駅からバス、ホテル昴下車
国の重要無形民俗文化財に指定されている「十津川の大踊り」が披露されます。優しいロウソクの灯かりが一面にともされ幻想的な灯火会(とうかえ)に多くの見物客でにぎわいます。 毎年8月中旬
川上村 08月10日 かみせ祭 川上村役場周辺 湯盛温泉杉の湯行乗車、
川上村役場下車
露店 盆踊りはもちろん村民による和太鼓の演奏や、ゲーム、ビンゴ大会、夜店、バザーなど、子どもたち、若い人もお年寄りも誰もが楽しめるお祭りです。 8月中旬
明日香村 08月13日 あすかふるさと夏祭り 国営飛鳥歴史公園 石舞台地区 露店 花火大会やお楽しみ抽選会、飛鳥夜市(屋台)、ステージイベント、和太鼓演奏の他、楽しいイベントが目白押しです。
桜井市 08月14日 献灯祭 談山神社 桜井市多武峰319 山内の灯籠に火がともされ、多武峰の夏の夜をいろどる幽秘典雅な祭り。
高取町 08月14日 ふるさと夏まつり花火大会 高取町中央公園(役場裏) 花火大会 ステージイベントや花火大会が開かれる。
橿原市 08月15日 ほうらんや火祭 東坊城町春日神社・八幡神社 橿原市東坊城町 練りだした大勢の村人が、大きいもので重さ450kgを超える松明に火をつけて担ぎ出し、八幡神社と春日神社の境内を担ぎ回る勇壮でにぎやかなお祭りです。
五條市 08月15日 吉野川祭り納涼花火大会 吉野川大川橋上流川、河川敷 【電車】JR五条駅から南へ徒歩10分
【バス】近鉄大和八木駅からバスで約50分、バス停:五條バスセンターより徒歩約7分
花火大会 川を流れる灯ろうの光と、音楽に合わせて打ち 上がる花火やレーザー光線による演出が人気の花火大会。会場には夜店が約100店ほどが出ており、みんなが楽しめるお祭りです。
黒滝村 08月15日 サマーフェスティバルinくろたき 黒滝小学校 吉野郡黒滝村大字寺戸41 露店 村を挙げてのビッグイベントであり、夏の風物詩ともいえる祭りです。いろいろな屋台が並び、ゲームや踊りなどのイベントを企画し、子どもから大人まで楽しむことができます。
下北山村 08月15日 下北山村夏祭り 下北山村スポーツ公園他 近鉄大和上市駅からバス 池原下車、徒歩約15分 花火大会 スターマインや尺玉などの花火が夏の夜空を彩ります。また会場ではビアガーデンや夜店のほか、ステージイベントなどが行われる。
橿原市 08月23日 愛宕祭 八木町周辺 橿原市八木町 露店 立山(造り山)や夜店が並び見物客を集めています。橿原の夏祭の終幕を飾るお祭りとして多彩に行われます。 8月23日~25日
広陵町 08月24日 立山祭 専光寺 北葛城郡 広陵町三吉123 露店 地蔵盆に立山(作り物)が飾られるお祭りです。立山とはその年に話題となった出来事などをおもしろおかしく飾り付けたもの。年々盛んになっている夏の終わりの伝統的行事です。
香芝市 09月09日 宵宮(よいみや)祭 志都美(しずみ)神社 香芝市今泉582
JR 志都美駅 徒歩約5分
五穀豊穣を願う祭りで、御神楽奉納・御渡り行事があるほか縁日が開かれます。
橿原市 09月15日 子ども相撲 三柱神社 橿原市膳夫町 古くからの伝承行事として膳夫町・出合町の新生児・幼稚園児・小学6年生までの児童らにより子ども相撲が行なわれます。地域住民の親睦を兼ねて子孫繁栄・健康を祈念するお祭りです。
明日香村 09月17日 彼岸花祭り 稲渕地区及び国営飛鳥歴史公園祝戸地区 「案山子コンテスト」が開催されます。アイデアあふれるユニークな案山子もお楽しみください。、「昔なつかしあそび体験」や「食のひろば」など素朴でほのぼのとしたコンテンツをご用意 9月19日、20日
広陵町 09月17日 広陵かぐや姫まつり 竹取公園みんなの広場 北葛城郡広陵町南郷583番地1
近鉄大阪線大和高田駅から竹取公園東行きバスで17分
「かぐや姫のまち」広陵町が竹取公園で開催する地域振興イベント。物産展や模擬店が出店されます。 9月中旬の土日
黒滝村 09月23日 黒滝村燈花会 黒滝・森物語村 吉野郡 黒滝村大字栗飯谷1
近鉄 下市口駅 洞川温泉行バス
黒滝総合案内センター下車 歩15分
訪れた方が、幸せになれるよう願いをこめて、一本一本に火を灯していきます。約2000本のろうそくに一斉に火を灯すと幻想的な世界が広がり、人々の心を魅了します。
桜井市 09月28日 笠荒神大祭 笠山三宝荒神社
(かさやまさんぽうこうじんじゃ)
桜井市笠 当日は、神輿のお渡りがあり、参拝者には甘酒が授与される。特に3月の大祭では、近隣の府県から講の参拝者もたくさん訪れ、信仰の厚さを思わせる。
桜井市 10月01日 もみじ祭り 長谷寺 桜井市初瀬731-1 紅葉 期間中、長谷寺では秋季特別寺宝展が開催される。また、日本舞踊やお茶会などが催される。 10月上旬~12月上旬
高取町 10月01日 高取町 だんじり祭り 近鉄線、壷阪山駅下車 観覚寺・下土佐・上土佐・上子島・下子島・清水谷の6台のだんじりが運行されます 10月1日、2日
高取町 10月01日 花で彩る町家のかかし巡り 高市郡高取町 土佐街並み一帯 町家でたくさんのかかしがお出迎えします。 10月1日~10月31日
川上村 10月01日 秋まつり 高原十二社神社 近鉄 大和上市駅
ホテル杉の湯行終点より2km
餅まき 惟喬親王を偲び、伝統の衣装で餅をまき、それを奪い合う勇壮なお祭り。
川上村 10月06日 例大祭 丹生川上神社上社 大和上市駅より、奈良交通バス湯盛温泉杉の湯行終点下車、徒歩15分。 天武天皇による社殿の創設が伝えられ水・雨を司る丹生川上神社。そこで、護国豊穣を祈願する儀式が行われます。
橿原市 10月09日 本薬師寺まつり 本薬師寺跡 橿原市城殿町 その昔、本薬師寺で執り行われていたとされる「柴燈護摩焚き」を、天川村洞川、大峯山龍泉寺の協力により復活させているということです。 10月第2日曜日
葛城市 10月09日 だんじり 市内各地・當麻庁舎駐車場 當麻、勝根、長尾、太田、竹内の5大字が10月第二日曜に當麻庁舎駐車場前に集まり、だんじりを引きながら歌などのパフォーマンスを行う。 10月 第2週 日曜日
桜井市 10月09日 嘉吉祭(かきつさい) 談山神社 桜井市多武峰319 嘉吉三年(1441)からはじまった特殊神饌をお供えする祭。 10月第2日曜日
天川村 10月09日 八大龍王堂大祭 大峯山龍泉寺 近鉄 下市口駅から奈良交通バス
「洞川温泉」行で1時間18分終点下車、徒歩5分
民芸奉納や餅まき、 柴燈大護摩供、火渡りなどが行われる。 10月 第2週 日曜日
東吉野村 10月09日 小川まつり 丹生川上神社 吉野郡 東吉野村小968
近鉄榛原駅から大又行きバス「蟻通(ありどおし)」下車すぐ
八ヶ大字より八連(やから)の太鼓台が集合し、境内狭しと乱舞する勇壮な祭り 10月 第2週 日曜日12:00~
田原本町 10月09日 村屋神社の秋祭り 村屋神社 磯城郡 田原本町蔵堂423
近鉄橿原線 田原本駅からタクシーで
約10分
巫女が平神楽、扇の舞、剣の舞、矛の舞など、代々伝えられてきた神楽(代々神楽)を舞い神様に奉納します。 10月9日(宵宮)、10日(例祭)
橿原市 10月10日 橿原夢の森フェスティバル 橿原神宮森林遊苑 橿原市久米町 ダンスコンテストやキャラクターショーに加え、朝市にフリーマーケットなど各種団体のブースが開かれます。 10月中旬
御所市 10月10日 秋の大祭「ススキ提灯献灯行事」 鴨都波神社 JR・近鉄 御所駅から徒歩10分 奈良県指定無形民俗文化財「ススキ提灯献灯行事」と神輿巡行 10月上旬※体育の日の前々日・前日
明日香村 10月16日 開山忌 野点茶会 岡寺 高市郡明日香村岡806 開祖義淵僧正様のご命日の供養で野点茶会を開催。先着1000名様にお抹茶の無料接待。また、年に1度の三重宝塔壁画の公開もあわせて開催。 10月 第3週 日曜日
宇陀市 10月16日 うたの秋祭り 宇太水分神社
(うたみくまりじんじゃ)
近鉄 榛原駅 菟田野方面行バス 
古市場水分神社前下車 歩3分
山車 1200年あまりの歴史があり、菟田野(うたの)各区から重さ1トンを越える太鼓台(6基)百十数人で担ぎ出され、町全体を練り歩く勇壮さは迫力満点です。 10月 第3週 日曜日
橿原市 10月16日 久米仙人まつり 久米寺 橿原市久米町 仙人踊り、長寿、中風よけ、縁結びの祈祷が行われます。 10月16日~22日の間の日曜日
桜井市 10月16日 大和さくらい万葉まつり 桜井市民会館および周辺 桜井市粟殿202 市民祭り。市民総踊りや、各種イベントなど開催。 9月 第2土曜日
吉野町 10月16日 吉野山秋祭り 吉野山町内 吉野町吉野山 山車 金峯神社の例祭で、五穀豊穣に感謝する神事です。上・中・下町の3台のそれぞれ重さが約1トン程もあるふとん太鼓が参道を練り歩きます。各町を午前中に出発して、13時に蔵王堂境内に集結し、神事を行った後、各町に戻っていきます。 毎年10月第3日曜日
橿原市 10月19日 秋のバラまつり おふさ観音 橿原市小房町 春と秋に開催され、イングリッシュローズを中心に現在2,300種、2,500株のバラが、可憐に優雅に咲き競います。 10月19日~11月30日
橿原市 10月20日 橿原菊花展 橿原神宮 橿原市久米町 菊花愛好者が丹精込めて育てあげた見事な菊花を橿原神宮内で展示します。 10月20日~11月23日
大和高田 10月20日 高田おかげ祭り 龍王宮周辺(大和高田市片塩町) 近鉄高田市駅より徒歩すぐ 各種団体の参加によるおかげ踊りパレードがたくさんの見物客の中を回ります。多種多様な催し物が開催され多くの方が来場します。 10月中旬
明日香村 10月22日 古都飛鳥文化祭 明日香村内 和太鼓や八雲琴の演奏から手作り屋台、農作物の展示販売、どんぐりの植付体験まで、芸能文化だけでなく歴史・食・農の文化を体感していただくことで、飛鳥地方に暮らす人々に育まれた文化を知ることができます。 10月22日(土)、23日(日)
田原本町 10月22日 池神社の秋祭り 池神社 磯城郡 田原本町法貴寺
近鉄 石見駅 徒歩20分
山車 古来、機織の神様として信仰されています。秋祭の宵宮では華やかに飾りつけられた5台の山車により「宮入り」が執り行われます。 10月19日に近い土・日曜日
川西町 10月23日 秋祭り 糸井神社 川西町大字結崎68番地
結崎駅から徒歩約10分
露店 毎年10月第4日曜日に本祭、その前日に宵宮祭が行われます。宵宮には夜店なども出店され、にぎやかな雰囲気の中、神事が執り行われます。 10月第4日曜日
桜井市 10月24日 秋の大神祭 大神神社 桜井市三輪1422 秋の例大祭で、太鼓台や子供神輿の奉納がおこなわれる。
十津川村 10月30日 大祭 武者行列 国王神社 吉野郡十津川村上野地363-1
近鉄大和八木駅からバス 上野地下車 徒歩30分
行列 南朝第98代長慶天皇をお祀りしている国王神社の大祭。古くから伝わる武者行列が行われ、県内外からの多くの見物客でにぎわいます。 10月最終日曜日または11月第1日曜日
広陵町 10月31日 戸閉祭(とたてまつり) 櫛玉比女命神社
(く したまひめのみこと)
北葛城郡 広陵町弁財天 山車 名前の由来は「各家が戸を閉めて祭りに参加したことから」と言われています。各村の地車がひかれ、10月31日夜には古式豊かで勇壮な宮入りが行われます。 10月31日~11月1日
葛城市 11月01日 ゆめフェスタin葛城 當麻寺境内及び参道 葛城市當麻1263
近鉄当麻寺駅 徒歩15分
地域物産展などが當麻寺境内及び参道に所狭しと並びます。漫才やコンサートなど様々な催しを楽しむことができます。
宇陀市 11月02日 榛原あいさこいさ祭り 榛原駅前周辺など 近鉄榛原駅 基の太鼓台が榛原の町中を練り歩く。また、2日の宵宮には町中を照らすはぎあかりが開催される。 11月2日、3日
桜井市 11月03日 秋のけまり祭 談山神社 桜井市多武峰319 「大化改新」の発端となった故事にちなんで行われる。
黒滝村 11月03日 河分神社秋祭り 河分神社 吉野郡 黒滝村中戸394
近鉄下市口駅から洞川温泉行きバス「総合センター前」下車、コミュニティバス乗換「川戸」下車すぐ
餅まき 村内各所で五穀豊穣を慶び催されます。河分神社(中戸地区)では17本の竹の筒を使って奏でる笙笛に合わせて、神前に典雅な舞が奉納されます。また、餅まき等も行われ、境内はたくさんの人々で賑わいます。
御所市 11月08日 霜月祭/採燈大護摩大祭 御所まち一帯
吉祥草寺
奈良県御所市茅原 由緒ある町家の公開をはじめ、、「おづぬ餅」「霜月茶会」、「山伏おねり」など地域をあげてのおもてなしの催しが満載。また吉祥草寺で行われる「採燈大護摩大祭」に向けて、山伏衆が法螺貝を吹き鳴らしながら霜月祭会場を練り歩くのも必見
明日香村 11月10日 紅葉まつり 岡寺 高市郡明日香村岡806 紅葉 11月中旬~12月上旬
高取町 11月10日 紅葉まつり 壷阪寺 高市郡 高取町大字壷阪3番地 紅葉 11月中旬~12月上旬
桜井市 11月14日 酒まつり 大神神社 桜井市三輪1422 醸造の安全を祈願する神事。御幣と造酒のシンボル「しるしの杉玉」が酒造家、醸造元に授与される。
桜井市 11月17日 談山神社例祭 談山神社 桜井市多武峰319 御祭神藤原鎌足公の命日にあたる、例祭。春日舞楽が奉納される。
高取町 11月23日 たかとり城まつり 土佐街道~児童公園 行列 時代行列、火縄銃の実演、和太鼓の演奏、御城下踊りとフリーマーケットが行われます。
橿原市 12月01日 イルミネーションINかしはら 八木駅南側ロータリー 橿原市八木町 八木駅南側ロータリーをイルミネーションで華やかに、幻想的に演出します 12月上旬~1月下旬
桜井市 12月04日 亥の子(いのこ)暴れまつり 高田地区 集荷場 神社に捧げたものを奪い合い、暴れまわるこどものまつり。 12月第1日曜日
吉野町 12月04日 寿稲荷大明神大祭 護法山喜蔵院 吉野郡 吉野町吉野山1254
近鉄 吉野駅 ロープウェイ山上下車
徒歩20分
行列 江戸時代前期から鎮座する稲荷社。火難よけ、健康、延命に験がある。山伏行列や祭典、大護摩供がある 12月 第1週 日曜日11:00~
香芝市 12月17日 冬彩 今池親水公園周辺 香芝市下田西3-8
近鉄下田駅より徒歩10分
冬の夜空の下で行われる市民祭。会場となる公園一帯がロウソクや和紙玉等、ほのかな灯りに彩られ、ファイヤーパフォーマンスや和太鼓・水上花火のコラボレーション等が行われます。 12月第3土曜日
明日香村 12月18日 納め観音 岡寺 高市郡明日香村岡806 毎月18日は観音様の縁日です。その年の最後の18日、12月18日は納観音として1年の感謝の気持ちを込めて毎年護摩供法要を勤修しております。

お祭り対象地域一覧 ※50音順

No.市町村名No.市町村名
1 明日香村 13 御所市
2 宇陀市 14 桜井市
3 大淀町 15 下市町
4 橿原市 16 下北山村
5 香芝市 17 高取町
6 葛城市 18 田原本町
7 上北山村 19 天川村
8 川上村 20 十津川村
9 川西町 21 野迫川村
10 黒滝村 22 東吉野村
11 広陵町 23 大和高田市
12 五條市 24 吉野町
ページのトップへ戻る