奈良の風土、おおらかなで素朴な大和の郷愁『ひと肌のあたたかさ』を赤膚焼を通して感じてください。
郡山城主 豊臣秀長が縁、400年の歴史ある赤膚焼は、奈良のおおらかな風土にあった素朴さが魅力。乳白色の釉肌はひと肌のあたたかさを感じ、その雅味をたたえた大和の郷愁が多くの人の心を惹きつけます。
豊臣秀長が郡山城主の時、奈良市五条山で陶器を作らせたといわれる。江戸時代中頃、柳澤堯山公が京都(あるいは瀬戸)から陶工を集めて、陶芸を再び興して、赤膚山(西の京赤土の山)の粘土を使用したとして、赤膚焼という名前をつけました。江戸時代末期に、奥田木白(1800~1870)がいろいろな技法を取り入れて全国的に有名にしました。
―「赤膚焼窯元 小川二楽」ホームページより
体験内容 |
赤膚焼陶芸体験 粘土制作体験(手びねりで作品を作ります)・絵付け体験 ※赤膚焼の特徴を活かし、茶碗、湯呑、皿、花瓶などの作品を手造りします。 |
---|---|
会場 | - |
所用時間 |
1時間半~2時間 ※焼上り完成までは、約1ヶ月かかります。(後日、作品郵送ご希望の場合は別途ご相談ください) |
参加可能人数 | 受付最小人数10名様以上(※詳細要相談) |
費用 | お見積もりいたします。 |
交通 | バス送迎可能【別途費用ご負担いただきます。】 |
体験備考 |
普段着・手ぶらで大丈夫です ※多少汚れても良い服装がよろしいかと思います。 |
※クリックすると大きい画像が表示されます。
※写真は全てイメージです。
問合せ先 | 一般社団法人 日本の寺子屋【担当:秋葉】 |
---|---|
住所 | 奈良県橿原市今井町1-5-26 |
電話番号 | 0744-48-0805 |
y.akiba@terakoya-japan.com |
橿原市及び近隣のホテル・旅館のご案内も致します。